モンテで疑問を解決

【悲鳴をあげそうなママへ】子どもは、なぜ、ダンゴムシを持ってくるの?

emi

asa
asa

子どもが、手のひらを広げて見せてくれたら、そこにダンゴムシがのっていて、悲鳴をあげそうになりました。

emi
emi

分かります。

ダンゴムシって、可愛いのかそうでないのか、よくわかりませんよね(笑)

ダンゴムシをママに見せに来てくれる。

それは、『ちいさいものへの敏感期』ですね

今回は、お散歩をしていて、アリやダンゴムシに興味を持ち始めた頃のお話です。

アリの行列やダンゴムシを見つけた時、しゃがみこんで、じぃーっと見入ってしまうことはありませんか?

急いでいる時には、少し焦っちゃう子どものこの行動。きちんと理由があるんです。

この理由を知ったら、小さな手のひらにのったダンゴムシに悲鳴をあげなくなるかも?!

『小さいものへの敏感期』とは

赤ちゃんは、生まれたときは30㎝くらいの距離にしか焦点を合わせる力がありません。

だから、一生懸命焦点を合わせる練習をします。

1歳過ぎから3歳前くらいまでの期間、子どもは、ちいさいものを見ることに興味を示します。

それが『ちいさいものへの敏感期』です。

この時期の子どもは、アリやダンゴムシといった、ちいさくて、細かく動くものに焦点を合わせて、くっきり見ることができたときに、大きな喜びを感じます。

アリの行列やダンゴムシを見つけた時、しゃがみこんで、じぃーっと見入ってしまう理由は、ここにあります。

この時期におススメのアイテム

こんな時期におススメなのが、センサリーボトル。

ボトルの中で、ゆっくりと漂うキラキラしたものを見るのに、夢中になります。

センサリーボトルなら、お散歩に行けない日でも、家の中で、子どもに大きな喜びを与えてあげることができます。

手のひらのダンゴムシを見せてくれたときは

アリやダンゴムシを、見るだけではなく、こんな行動をしませんか?

・ダンゴムシをつまんで、ママに見せに来てくれる。

・洋服についている小さな毛玉をとろうとする。

・床に落ちていた髪の毛をつまんで、ママのところに持ってきてくれる。

・ママのシャツのボタンが気になる

ちいさいものを見たい時期は、親指・人差し指・中指が上手に使える時期でもあるので、ちいさなものをつまむ、ちいさなものに触ることも、子どもにとっては、未知との遭遇のような体験で、嬉しくて仕方ないのです。

床に落ちていた髪の毛を持ってきてくれたときや、小さなグーの手を広げて、ダンゴムシを見せてくれたときは、『上手につかめたね』と認めてあげることで、子どもの力は伸びていきます。

実は、娘っ子、1歳3ヵ月の時、ダンゴムシをつまんで、食べました。

まずかったのか⁇すぐ吐き出しましたが、この時のことを覚えているなら、どんな味や感触がしたのか、聞いてみたい(笑)

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

晴れた日のお散歩で、ママも一緒にダンゴムシ探しを楽しめますように。

日常にある幸せを

Instagram

  • 子どもとの日常
  • 今すぐお家で取り入れる事ができる「おうちモンテ」プチ情報
  • 講座やワークショップの案内

など、「幸せな大人になるための圧倒的な自己肯定感を」育む情報を発信中!!

ABOUT ME
Emi Osada
Emi Osada
保健師2年|養護教諭6年
発達サポーター
京都府福知山市のモンテッソーリ教育ベースの幼児教室『そらとぶひよこ』
周りの子と比べる子育てで、イライラしていた私が、モンテッソーリ教育と出会い、ありのままの子どもを愛するママになれました。
教室では「子どもたちを愛で包み込み、子どもたちが安心感を持って、様々なチャレンジをすることで、自信を持ち、自己肯定感を高め、豊かで幸せだと感じる人生を送れるように」応援したいと考えています。
記事URLをコピーしました